Q&A|横浜、中区(石川町)で目立たないインビザライン治療を行なう横浜元町通り矯正歯科

Clinic Contents
Treatment Contents

Q&A FAQ

Q&A FAQ

横浜元町通り矯正歯科によく寄せられるご質問と回答をまとめました。
矯正治療に関する不安や疑問がある方は、こちらをご覧ください。

装置が目立つ

装置が目立つのがいやなので矯正治療をあきらめていましたが、目立たないで矯正できる方法はありますか?

矯正治療にはいろいろなやり方がありますが、当院で得意としているマウスピース矯正であれば、矯正治療をやっていることが目立たないですし、外から見ても矯正治療をやっているかどうかは分かりにくいです。マスクを外した時も安心ですね。

食事や歯磨きがしづらくなる

食事や歯磨きがしづらくなるのがいやなのですが、マウスピース矯正だとどうですか?

一般的なワイヤー矯正だと、矯正装置が邪魔になって歯磨きがし難くなってしまい、 結果として矯正治療中の虫歯や歯周病を引き起こしてしまうことはよくあります。

その点、マウスピース矯正だと食事や歯磨きなどのタイミングで、矯正装置を外すことができるようになるため、通常のワイヤー矯正と比較して衛生的に良好です。

仕上がりが心配

仕上がりが心配です。

矯正治療が終わった後の仕上がりが分からないと、矯正治療を受けるのが不安になりますよね。
当院では、矯正治療後の歯並びが分かる、3Dシミュレーションソフトを導入しております。
そのため、治療が終わった後、自分の歯並びがどのように変わるのか、明確なイメージを持っていただいたうえで治療に進んでもらうことができます。

不安や疑問を解消することが矯正治療を成功させるために必要となります。カウンセリングの段階で仕上がりについて丁寧に回答させていただきますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

装置の痛みや違和感が心配

装置の痛みや違和感が心配なのですが、どうでしょうか?

矯正治療中の痛みは大きく分けて、「矯正装置によって口内が傷つけられことによって生じる痛み」と、「歯を動かすことによって生じる痛み」の二つに分かれます。

マウスピース矯正だと、この二つの痛みが両方とも軽減されるというのが大きな特徴です。

マウスピース矯正は、透明なアライナーという装置を使って歯を覆うことによって、歯並びを少しづつ動かしていく矯正方法です。通常のブラケット装置を着用する必要がないので、口内を傷付けることはありません。

また、マウスピース矯正装置は約2週間に1回の頻度で交換をしていくことになりますが、一回の装置で動かす範囲は約0.25mmほどです。そのため、歯を動かすことによって生じる痛みも軽微なもので済みます。

通院が煩わしい

通院が煩わしくて矯正治療をためらっていました。マウスピース矯正だと通院頻度はどれくらいでしょうか?

マウスピース矯正だと、予めアライナーを作成いたしますので、矯正装置の付け替えを適切に行って頂ければ、通院頻度は2~3ヶ月に1回ほどで済みます。
※症例により前後します。

通院に係る負担は通常のワイヤー矯正より少なく済みますので、忙しい方々にとってこそ、マウスピース矯正は適切な治療法だといえるでしょう。

治療期間が長い

治療期間が長いと聞きましたがどうですか?

歯を動かす範囲に応じて、治療期間は大きく変わります。
一般的に前歯だけの部分的な矯正治療だと数ヶ月間、奥歯も含めたうえでしっかり治したり、抜歯も伴う場合はやはり1~3年ほどかかります。

当院では患者さまへしっかりと生涯にわたる健康を保つための歯並びをご提供していきたいと考えているため、やはり治療にはある程度期間が必要と考えております。

ただ、当院では矯正治療期間の短縮のために、インビザライン治療と相性のいいPBMヒーリングという装置を導入しています。これにより、通常よりも大幅に治療期間を短縮することができるので、治療期間を短くしていきたいという方は、ぜひこちらもご検討ください。

費用が高い

矯正治療は費用が高いと聞きましたが、どうでしょうか?

矯正治療に必要な料金は、医院や矯正装置によってばらつきがあります。
例えばワイヤー矯正・裏側矯正だと80~100万円以上が相場となっており、同じマウスピース矯正でも70~100万円とばらつきがあります。

そのような中で当院では、77万円(税込)という価格で全額の矯正治療をご提供させていただいております。
※抜歯が必要な症例の場合は別途11万円(税込)申し受けます。

更に、一般的な矯正歯科医院では、精密検査料、矯正診断料、カルテ作成料、矯正基本施術料、装置料、保定料、メンテナンスごとの調整料など、各段階において料金が発生する医院が少なくありません。しかしそれだと、治療が終わるまでにいくらかかるのか、患者さまは不安になってしまいます。

そこで当院では、治療費77万円(税込)のお支払いで全ての治療が完結する(歯の移動完了後に保定装置代が別途2.2万円かかります)、完全定額制を採用しております。

最初に提示した価格以上に費用が発生することがございませんので、患者さまにも安心してご来院いただくことができます。

目立たない矯正装置を使いたいのですが、舌側矯正装置とマウスピース型装置について教えてください。

舌側矯正は装置を歯の裏につけるので目立ちませんが、舌のスペースが狭くなり、話しにくさや舌の痛みを感じることがあります。一般的に、治療期間が長くなる場合が多いです。
マウスピース型装置は舌側矯正よりも違和感が少なく、治療期間も短縮できることが多いですが、装置をつけている間は水以外の飲食が制限されます(装置を外せば制限はありません)。また、原則1日20時間以上の使用が推奨されているため、その時間の装着が難しい場合は、舌側矯正のほうが適していると思われます。なお、マウスピース型装置で、20時間の使用が難しい日があっても、たまにであれば問題ありません。そのような日は事前にお教えください。

歯を抜かずに矯正治療をすることはできますか?

歯の大きさと歯が並ぶスペースの広さが合っていれば、抜かずに矯正治療ができます。ガタガタの歯並びの場合、それらが合っていないと考えられます。歯を並べるスペースを確保する方法のひとつが、抜歯後の矯正治療ですが、歯を抜かずに治療できる場合もあります。
非抜歯の方法としては、以下の3つがあげられます。
◦歯列のアーチを広げる
◦奥歯を奥へ移動させる
◦歯を少し削って細くする
これらの方法を組み合わせることで、非抜歯で矯正治療を行なうこともできます。 口もとと顔立ちのバランス、横顔、骨格などからも総合的に判断し、患者さまのご意向も考慮してから、最終的な方法を決定します。

小さい子どもでも矯正治療を受けられますか?

永久歯が生えていれば、矯正治療ができます。6歳くらいから治療を受けていただけます。
小児矯正は、成人矯正をより良い結果へと導くために行なう場合が多いので、小児矯正だけで歯をきれいに並べることが難しい場合もあります。

40代ですが、矯正治療を受けても問題ありませんか?

矯正治療に年齢は関係ありません。ただし、歯周病が進行している場合は、まず歯周病の治療を優先的に行なってから矯正治療に入ります。

矯正治療後、歯並びが元に戻ることはありませんか?

歯は、舌や唇の力に押されて動いていきます。矯正治療が完了してきれいな歯並びになった後、この現象により歯並びが元に戻ってしまう「後戻り」を防ぐため、矯正治療終了後は、保定装置を使って歯並びを安定させる必要があります。当院では、上下の歯列全体を治療する通常のマウスピース型装置(インビザライン)であれば、5年間は後戻りの治療も装置代無料で受けていただけます(調整料が別途かかります)。

結婚式まで期間がないのですが、矯正治療期間を短縮できますか?

近赤外線を照射して歯の移動の加速化を図る装置を使うことで、通常の約半分の期間で歯を動かせます。「いつまでに治療を終えたい」というご希望を、事前にご相談ください。
また、前歯などの気になる部分だけを治す「部分的な矯正」や、歯を削ってセラミック製の人工歯を被せる「セラミックによる矯正」も治療期間の短縮を図れます。噛み合わせの改善が期待できないことや、歯を削る必要があることなどデメリットもあるので、十分に考慮して治療方針を決めましょう。

矯正治療に保険は適用されますか?

矯正治療は健康保険を適用できない自費診療になります。
ただし、口蓋裂などの先天性疾患があれば保険診療になる場合もあります。

矯正治療は医療費控除の対象になりますか?

矯正治療も医療費控除の対象となります。インプラント治療などの自費診療、保険診療もすべて医療費控除の対象となります。
領収証は大切に保管してください。

治療費が高額になった場合、ローンは組めますか?

当院では、4回までの分割であれば、金利をかけず分割してお支払いいただくことも可能です。
時間をかけてゆっくり返済されることをご希望であれば、デンタルローンを組めます。当院では、スルガ銀行、ジャックス、オリコのデンタルローンに対応していますので、お気軽にご相談ください。

※自費診療返金ポリシー
原則返金はございませんが、当院の不手際があった場合には検討いたします。不手際を感じた場合、遠慮なくご意見を頂戴したく存じます。



矯正歯科治療にともなう一般的なリスク・副作用

  • ・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • ・最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日から1~2 週間で慣れることが多いです。
  • ・治療期間は症例により異なりますが、成人矯正や永久歯がすべて生え揃っている場合は、 一般的に1年半~3年を要します。小児矯正においては、混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)に行なう第1期治療で1~2年、永久歯がすべて生え揃った後に行なう第2期治療で1~2年半を要することがあります。
  • ・歯の動き方には個人差があるため、治療期間が予想より長期化することがあります。
  • ・装置や顎間ゴムの扱い方、定期的な通院など、矯正歯科治療では患者さまのご協力がたいへん重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  • ・治療中は、装置がついているため歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まるので、丁寧な歯磨きや定期メンテナンスの受診が大切です。また、歯が動くことで見えなかった虫歯が見えるようになることもあります。
  • ・歯を動かすことにより歯根が吸収され、短くなることがあります。また、歯肉が痩せて下がることがあります。
  • ・ごくまれに、歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  • ・ごくまれに、歯を動かすことで神経に障害を与え、神経が壊死することがあります。
  • ・治療中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。
  • ・治療中に、「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口をあけにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  • ・問題が生じた場合、当初の治療計画を変更することがあります。
  • ・歯の形状の修正や、噛み合わせの微調整を行なうことがあります。
  • ・矯正装置を誤飲する可能性があります。
  • ・装置を外すときに、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、補綴物(被せ物など)の一部が破損することがあります。
  • ・装置を外した後、保定装置を指示通りに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  • ・装置を外した後、現在の噛み合わせに合わせて補綴物(被せ物など)の作製や虫歯治療などをやり直す可能性があります。
  • ・顎の成長発育により、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  • ・治療後に親知らずが生えて、歯列に凹凸が生じる可能性があります。
  • ・加齢や歯周病などにより歯を支える骨が痩せると、歯並びや噛み合わせが変化することがあります。その場合、再治療が必要になることがあります。
  • ・矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。

マウスピース型装置(インビザライン)による治療のリスク・副作用

  • ・マウスピース型装置(インビザライン)による治療は、機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • ・正しい装着方法で1日20時間以上使用しないと、目標とする治療結果を得られないことがあるため、きちんとした自己管理が必要になります。
  • ・ご自身で取り外せるため、紛失することがあります。
  • ・症状によっては、マウスピース型装置で治療できないことがあります。
  • ・お口の中の状態によっては、治療計画どおりの結果が得られないことがあります。
  • ・装着したまま糖分の入った飲料をとると、虫歯を発症しやすくなります。
  • ・治療によって、まれに歯根吸収や歯肉退縮が起こることがあります。
  • ・食いしばりの癖が強い方の場合、奥歯が噛まなくなることがあります。
  • ・治療途中で、ワイヤーを使う治療への変更が必要になることがあります。
  • ・お口の状態によっては、マウスピース型装置に加え、補助矯正装置が必要になることがあります。
  • ・治療完了後は後戻りを防ぐため、保定装置の装着が必要になります。
  • ・マウスピース型装置は薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器です。日本では完成物薬機法対象外の装置であり、医薬品副作用被害救済措置の対象外となることがあります。

薬機法において承認されていない医療機器「インビザライン」について

当院でご提供している「インビザライン」は、薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器となりますが、当院ではその有効性を認め、導入しています。

○未承認医療機器に該当

薬機法上の承認を得ていません(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2021年1月15日最終確認)。

○入手経路等

インビザライン・ジャパン株式会社より入手しています。

○国内の承認医療機器等の有無

国内では、インビザラインと同様の性能を有した承認医療機器は存在しない可能性があります(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2021年1月15日最終確認)。

○諸外国における安全性等にかかわる情報

現在世界100カ国以上で提供され、これまでに900万人を超える患者さまが治療を受けられています(2020年10月時点)。情報が不足しているため、ここではインビザラインの諸外国における安全性等にかかわる情報は明示できません。今後重大なリスク・副作用が報告される可能性があります。なお、日本では完成物薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

「PBMヒーリング」による治療のリスク・副作用

  • ・機能性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • ・毎日の装着を怠ったり、1日に決められた装着時間を守らないと、良好な治療結果を得られないことがあります。

薬機法において承認されていない医療機器「PBMヒーリング」について

当院でご提供している「PBMヒーリング」は、薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器となりますが、当院ではその有効性を認め、導入しています。

○未承認医療機器に該当

薬機法上の承認を得ていません(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構のウェブサイトにて2021年3月30日最終確認)。

○入手経路等

個人輸入により入手しています。 個人輸入については、厚生労働省ウェブサイトに掲載された「個人輸入において注意すべき医薬品等について」、「リスクが潜む個人輸入健康被害」(※)をご覧ください。
※厚生労働省の委託を受け、指定薬物または偽造医薬品、またはその他不正な医薬品に関する情報収集やリスク情報の啓発活動を行なっている「一般社団法人 偽造医薬品等情報センター」が運営しているウェブサイトです。

○国内の承認医療機器等の有無

国内では、PBMヒーリングと同様の性能を有した承認医薬品は存在しない可能性があります(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2021年3月30日最終確認)。

○諸外国における安全性等にかかわる情報

情報が不足しているため、ここではPBMヒーリングの諸外国における安全性等にかかわる情報は明示できません。今後重大なリスク・副作用が報告される可能性があります。

※当該未承認医薬品・医療機器を用いた治療の広告に対する注意事項の情報の正確性について、本ウェブサイトの関係者は一切責任を負いません。